女性が結婚後にも続けられそうな仕事を5つ紹介!
2018/10/29
女性の場合は、結婚という一大イベントで仕事を続けられるかどうかで多くの人が悩むのではないでしょうか?
結婚する前から、結婚後も続けられる仕事を選択して就職する人も多いです。
また、転職をして仕事の環境を整えてから、結婚をする人もいますし、結婚後に転職をする人もいます。
そこで、女性が結婚後にも続けられそうな仕事について5つ紹介しますので参考にしてください。
女性が結婚後にも続けられそうな仕事1~3
女性が結婚後にも続けられそうな仕事の1つ目が「カラーセラピスト」です。
カラーセラピーの仕事は、色彩のパワーで精神や体を癒すことです。
カラーセラピストは相手が選んだカラーボトルの色で相手の心の状態を分析して心や身体を癒すためにアドバイスをします。
色彩に興味があり、聞き上手で人を幸せにするのが好きな人に向いている職業です。
必要なスキルとして、人にわかりやすく伝えることが必要になってきます。
カラーセラピストになるためには、学校へ通い知識を習得し、資格を取る必要があります。
カラーコンサルティングなどに就職したり、自分で独立することも可能です。
女性が結婚後にも続けられそうな仕事の2つ目が「リフレクソロジスト」です。
足の裏を押すことで臓器を刺激し、心のストレス解消や体を健康にする仕事です。
心も癒したいと訪れるお客さんも多いので、お客さんとのコミュニケーション能力も必要です。
学校に通い技術を身につけて、卒業後サロンで働くのが一般的ですが、経験を積むことで将来的には自宅でサロンを開く人もいます。
女性が結婚後にも続けられそうな仕事の3つ目が「アロマセラピスト」です。
アロマブームを利用して自宅でサロンを開く人が多い仕事です。
精油を使って、心のストレス解消やリラックス効果のあるアロマテラピー。
アロマの香りを生活の中に取り入れる方法などをアドバイスします。
スポンサーリンク
人が好きな人や、好奇心旺盛でいろんなことに興味をもってできる人に向いています。
アロマセラピストになるには、学校へ通い技術を身につける必要があります。
女性が結婚後にも続けられそうな仕事4~5
結婚後にも続けられそうな仕事の4つ目が「行政書士」です。
時間調整がしやすい仕事であると人気が高いようです。
一般生活やビジネス上必要となる申請書類や、許可事項の書類作成や手続き業務をします。
個人や会社の代行で書類作成や申請を行う仕事ですが、個別の相談に乗ることもあります。
行政書士になる為には国家資格を取得する必要があります。
通信講座を受講したり学校に通って勉強し、資格をとります。
資格取得後、行政書士会に入会し、行政事務所などで働きます。
実務経験後に独立することもできます。
出産後のことも考慮して、会社勤めの時から勉強し資格を取得して転職をする人もいます。
転職の仕事としては安定している仕事だと思います。
結婚後にも続けられそうな仕事の5つ目が「パンの講師」です。
自宅でも開業できるのが魅力ですね。
小さい子供がいても自宅でできるので、子供を人に預けなくても目の届く範囲で仕事ができます。
パンを焼くのが好きな人は趣味を生かした仕事として、女性の転職先の仕事として人気が高いです。
人と交流して人に教えるのが好きな人にはいいでしょう。
パン教室を開くには、まず学校やパン教室に通って知識と技術を身に付ける必要があります。
資格がなくても自宅でもできるので、主婦層に人気がある仕事です。
しかし、民間主催の資格だけでも取得しておいた方がいいでしょう。
自宅でサロンを開くとなると、趣味ではなく仕事ですので。
まとめ
女性が結婚後にも続けられそうな仕事として下記の5つを紹介しました。
1.「カラーセラピスト」
2.「リフレクソロジスト」
3.「アロマセラピスト」
4.「行政書士」
5.「パンの講師」
すべて簡単な仕事ではありませんが、結婚後も仕事をしたい方は検討してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
女性の転職サイトの選び方のコツはこれ!
女性が転職をする場合、インターネットで女性の転職サイトを検索することが多いと思い …
-
-
中高年の転職はコンサルを上手に活用しよう
45歳以上の中高年が転職するのは、高齢者が増えると共にだんだん難しくなってきてい …
-
-
女性(30代~40代)に人気のある転職サイトを7つ紹介!
最近では特に女性の転職も増えています。 中でも30代~40代の女性に転職のニーズ …
-
-
女性が転職して新しい仕事に就く時には
女性が転職して未経験の新しい仕事に就くことも多くなってきました。 また、将来のキ …
-
-
再就職をする時の退職のタイミングについて
今の仕事を辞めて再就職する場合、いつ退職すればいいのか悩みますね。 再就職する時 …
-
-
やる気を出す方法
仕事のやる気や勉強のやる気など、やる気が出ない時に何とかしてやる気を出したいです …
-
-
就職活動の面接で成功するためのポイントと注意点
就職活動では、最終的には面接がとても重要になっています。 就職の面接で成功するた …