バレンタインデーに手作りチョコに添えて好きな人に送るメッセージの例文
2017/04/14
2月14日のバレンタインデーは、好きな人に自分の気持ちを告白するひとつのキッカケになりますね。
日頃お世話になっている人(先生、職場の人、友達、知人など)に日頃の感謝の気持ちを伝えるのにも良いチャンスですが・・・
なによりも、バレンタインデーでは、日頃から想いを寄せている好きな人に告白して、少しでも仲良くなって関係を近づける絶好の機会です。
なかなか言葉で直接伝えられなくても、愛情のこもった手作りのチョコに気持ちを込めたメッセージカードを添えることで一気に近づいていけるかも。。
なかなか自分の思いを伝えられない好きな人がいるなら、バレンタインデーに好きな人に送るメッセージの例文を参考にして、
手作りのチョコに添えてメッセージカードを送ってみてください。
好きな人に送るバレンタインメッセージの書き方のポイント
1.メッセージカードの選び方
バレンタインのメッセージカードは、1年に1回しか使わない貴重なカードなので、通常の安物のメッセージカードよりは、パッと見に上等なメッセージカードを準備すると自分の思いがメッセージに乗って相手に伝わりやすいでしょう。
2.手書きにこだわる
「機械で印刷したメッセージ」と「手書きのメッセージ」とでは、どちらが思いが伝わるでしょうか?
文字のうまい、下手もありますが、そんなことよりも自分の思いをメッセージに込めて伝えるには「手書きの文字」が一番です。
スポンサーリンク
手書きの方が、目には見えないですが「思いの本気度」伝わるはずです。
そして、手書きの文字を通して「あなたらしさ」も伝わります。
3.相手の名前を入れる
相手の名前を入れて書くのと、名前を入れないで書くのとでは、メッセージと伝わり方が違います。
相手は自分の名前が書かれている、自分のこととして受け止めてくれます。
名前が書かれていなくても、自分のもらったので自分宛てのメッセージと思ってくれますが、メッセージの相手の心への届き具合が違ってきます。
忘れないで、相手に直接気持ちを伝えるつもりで相手の名前を書きましょう。
いつも使っている呼び名があるのなら、いつものように親しみを込めて呼び名で書いてください。(その呼び名を相手が気に入っていることが前提ですが)
当然、相手が嫌がっている呼び名は使わないで下さいね。
4.適度な文章の長さ
あまり長文だと、見ただけで嫌気がさして全部読んでくれないこともあるので、簡潔に、さっと読めて、嬉しくなるような長さにしましょう。
5.自分の気持ちをストレートな愛情表現で伝える
日頃の感謝の気持ちと共に、「好き」という気持ちをストレートに伝えましょう。
まわりくどくいろいろ書くよりも、簡潔に短く、
「いつもありがとう!大好きです。」
「これからもよろしくね。本命チョコです。」
など、一言メッセージだけの方が、効果的です。
6.相手の好きなところも書く
普段は照れくさくてなかなか言えないですが、
「あなたの○○のところが好きです。」と普段から気に入っている相手の好きな
ところを告白しましょう。
具体的に好きなところを褒められるとうれしいものです。
7.自分の名前を書く
最後に、忘れずに自分の名前を書きましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
バレンタインデーで片思いの彼に手作りの本命チョコを渡して仲良くなる方法
バレンタインデーは、片思いの彼へ「好き」という気持ちを告白ができる 1年に1度の …
-
-
バレンタインプレゼントの50代人気ランキング
2月14日はバレンタインデーですね。 あなたの大切な人へ自分の日頃の感謝の気持ち …