水木しげるロードの妖怪たちと楽しみ方
2017/04/12
93歳で亡くなられた水木しげるさんを偲びつつ水木しげるロードを妖怪たちと楽しむのもいいですね。
JR境港駅前から水木しげる記念館までの800メートルの水木しげるロードを約10分位歩いて行くと、鬼太郎をはじめとする153体のブロンズ像やいろんなグッズを揃えた様々なお店が並んでいます。ねずみ男や一反もめん、ぬりかべ、ネコ娘、砂かけババア、こなき爺など懐かしいですね。
いろんなところに鬼太郎関連のキャラクターがあるので探しながら健康のためにも楽しみながら散策するといいでしょう。
出典:水木しげるロード
水木ロードに並ぶショップは水木しげるさんの男気で著作権の縛りがないので、それぞれのショップは独自の商品開発をしており、飽きずに楽しく散策できます。
葉書屋がなかなかおもしろくおすすめで、木でできたオリジナル葉書やコースターなど置いています。葉書には焼き印で鬼太郎のキャラクターが描かれていて、その店から葉書を出すと鬼太郎の消印がつくので記念に自分宛てに出す人が多いそうです。
スポンサーリンク
また、「もののけ本舗」は手ぬぐいや風呂敷などいろいろと揃えていますし、オリジナルの手ぬぐいは一反もめんや猫娘の柄で普段でも使えてかわいい感じです。
スタンプラリーもおすすめで、各ブロンズ像の前の店舗にスタンプが置いてあるので全てまわると認定証ももらえます。スタンプ帳は1冊100円ですが、水木ロードの観光マップにもなっているので便利です。
水木ロードを散策中に鬼太郎や猫娘、目玉おやじに出会ったら一緒に写真撮影をして「名刺をください」と言うと名刺をくれる場合があります。
また、ねずみ男の銅像では握手できるので人気になっていますし、休憩するなら妖怪饅頭パブ店がおすすめで、1個まるまる試食できてしかもお茶もセルフサービスです。
ただ、観光客が多い時には食事に困るそうで、周辺の飲食店は1~2時間待ちになったり、コンビニ内の食べ物も品切れになることもあるそうです。
水木しげるロードのお土産としておすすめはいろいろありますが、鬼太郎ロード内にあるパン屋さんの鬼太郎や仲間たちのパンもおいしいです。ねずみ男のパンもおもしろいですね。
がまぐちの専門店では鬼太郎のちゃんちゃんこのがまぐちがあるし、露天では、目玉おやじや一反もめんの箸置きも可愛いです。ゲゲゲの妖怪楽園ではいろんなおみやげが揃っているので探してみるのも楽しいでしょう。
こんな感じで水木しげるロードは、妖怪のテーマパークでいろいろと楽しめますよ。
スポンサーリンク
関連記事
関連記事はありませんでした