4月の京都観光は桜の名所を巡るコースがおすすめ
2017/05/12
出典:高画質壁紙写真集無料壁紙
京都の春は、街中が桜につつまれます。特に、京都の桜の名所のスポットが密集しているのは銀閣寺周辺から岡崎、そして祇園にかけてのコースです。4月上旬が見頃です。
京都の桜の名所を巡るコース
最初に桜のトンネルが道なりに続いた哲学の道から、南禅寺・平安神宮で神社と桜のコントラストを楽しみ、夕暮れ時には、祇園の夜桜として人気のある円山公園へのコースが見学料もなく自由に散策できるのでおすすめです。
哲学の道
↓
南禅寺
↓
インクライン
↓
平安神宮
↓
円山公園
桜のトンネルの哲学の道を歩こう!
出典:高画質壁紙写真集無料壁紙
哲学の道は、銀閣寺から南禅寺までの疎水沿いの約2kmの散歩道です。ソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマザクラなどいろいろな種類の桜が、哲学の道の両側をおおって一面がピンクに染まりまり、桜の花びらが風に舞ったり、散った桜の花びらが水面にゆらめく姿も楽しめます。おすすめは人が少ない早朝の散策がおすすめです。10時を過ぎると人が押し寄せてくるので、道幅の狭い哲学の道の散策路は大混雑になります。静かな雰囲気でゆっくりと花見を楽しむには早朝に限ります。
南禅寺の三門から眼下の桜を眺めよう!
出典:高画質壁紙写真集無料壁紙
スポンサーリンク
南禅寺の壮大な三門の周辺に咲き誇る桜は圧巻です。三門の上にも登ることができるので、華やかな桜の上から眺めてみるのもいいでしょう。
インクラインでは線路跡に桜舞う様子を楽しもう
出典:京都写真
琵琶湖疏水の船を運ぶために造られた傾斜鉄道の跡には線路だけが残されていて、桜の花びらが線路の上に舞う姿は映画のワンシーンのように楽しめます。インクラインは南禅寺の南側で583mのまっすぐの道です。
枝垂桜の名所の平安神宮は朱塗りの社殿に桜に映える
出典:高画質壁紙写真集無料壁紙
平安神宮の大極殿は桜で華やかさが増して、神苑にも紅枝垂桜が咲き乱る様子は圧巻です。境内全体で約300本の桜が咲きます。桜をイメージしたピンクのおみくじも登場するそうです。
円山公園の祇園の夜桜で楽しもう!
出典:高画質壁紙写真集無料壁紙
円山公園の枝垂桜は京都で栽培された品種だそうです。ソメイヨシノやヤマザクラなど約680本もの桜が咲き乱れる人気の桜スポットです。中央の枝垂桜は樹齢85年と言われ大木で「祇園の夜桜」と呼ばれています。ライトアップは深夜まであり入園無料で楽しめます。屋台も並びお祭りのように賑やかになります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
京都観光で知っておきたい京都の歴史・地形などの基礎知識
京都を観光するならこれだけは知っておきたいという京都の歴史や地形、祭りなど京都に …
-
-
ロームシアター京都のこけら落とし公演はいつ?内容は?
ロームシアター京都は、約50年間親しまれてきた「京都会館」を再整備して平成28年 …